- 採用トップ
- よくあるご質問
特に多いご質問
「技術・サービスでお客様と喜びを共有できること」、目の前の高い安いではなく、「誇りのある商品を開発・製造し、お客様がいいばねを作る」というお互いにリスペクトし合える会社です。そして、社員本人だけでなく、その家族にも「いい会社で働いて、よかったね」と喜んでもらえるような会社を目指しています。
いい悪いではなく、「モノづくりが好き、機械が好きな人」「自動車や海外が好きな人」は、当社で働くと楽しいことが多いと思います。楽しいと仕事を覚えて活躍することにつながります。また、「自分から考えて動ける人」「向上心があって、自分で仕事を覚えようとする人」「人の話を素直に聞ける人」は、やっぱり活躍しています。
モノづくりをベースに、1~3年間、基本的なスキル・仕事のしかたを、実務経験やカリキュラムを通して身に付けてもらう仕組みを構築しています。配属後も部門でのOJTを軸とした育成に加え、本人の自主的なスキルアップ(外部教育の受講など)を応援する制度もあります。これまでも、語学学習(海外留学含む)、若手交流カリキュラムへの派遣、資格試験取得補助などを行っています。
「家族に喜ばれる福利厚生」を目指しています。
・健康診断(外部人間ドック補助、がん検診補助、配偶者受診補助)
・月1度の早帰り制度
・物価高騰対策としての臨時手当(期間限定)
などを実施しています。
その他よくあるご質問
- すべて
- 新興機械工業とは
- 業務内容
- 働き方、働く環境、福利厚生
-
Q 会社経営のポリシーは何ですか?
誇りの持てるモノづくりを通して、会社を永く続けていくこと、そして、社員に充実した人生を送ってもらうことです。まずは仕事の達成感や成長感を通した充実感、そして、社員が実現したいことを応援できるような会社を目指すことです。
-
Q 車の電動化が進むと、ばねは大きく減るのではないですか?
減るばねもあれば、増えるばねもあると考えています。確かに、EV化すれば、ガソリンエンジン系のばねは減るでしょうが、新しい機構も出てくるでしょう。ばねはずっと減る減ると言われてきましたが、結局増えています。部品としての機能・安定感・融通性を考えると、今後も様々な分野で使われ続けると考えています。
-
Q 重視している「ローテク」とは具体的に何ですか?
機械を構成するメカ部分のことです。IT技術が進歩し、電装技術が進んでも、言い換えれば、いくら頭が良くても、加工をするのは、メカの部分です。全体としての「ばね加工の理に適った」構造、1つ1つの部品精度・耐久性、こういった部分で小さな、でもなかなか真似のできない差別化を図っていくように日々取り組んでいます。
-
Q 新規事業の計画はありますか?
ばね加工機の技術を応用した、例えば、銅線ワイヤー加工や、海外ワイヤーベンダー機の輸入ビジネス(フランス ヌームアリアンス社の日本代理店)を既に手掛けています。また、自分たちのモノづくりを深めていくことこそ、新しいビジネスチャンスのきっかけになると考えています。
-
Q 海外事業のリスクをどう考えていますか? 社員の安全対策は?
海外に出張するケースも多いですが、外務省のハザードに従って安全対策を行っています。いくら仕事だと言っても、社員を危険地域に派遣するようなことはありません。旅行会社とも提携し、万が一、出張先で突発的な事態が起きても、本人に連絡が行くようにしています。
-
Q 機械メーカーで女性はどのように活躍できますか?
現場作業(部品加工)、営業職(海外営業)、内勤職(総務・営業・調達)共に、女性社員が活躍しています。物理的な筋力以外に男女差はないと考えています。給与体系や評価制度にも男女差別はなく、女性の管理職もいます。
-
Q 人事評価制度はありますか?年功序列なの?
評価制度を設け、社員にも公表しています。「基本スキル」「自分を生かす」「他人を生かす」「その時のテーマ」などの項目があり、プロジェクト自主エントリーや社員投票などの指標もあります。成果だけでなくプロセスも重視しており、仕事への取り組み姿勢や目標達成へのプロセスなども評価の対象となります。また、賞与は年功序列ではなく、ベテラン、若手が平等に評価されています。
-
Q 給与の伸びや生涯賃金はどうなっていますか?
モデル給がベースです。年齢給・職能給と役職手当があります。年齢給の割合は減らしてきており、職能給が大きな割合を占めます。役職手当については、課長・部長といったマネジメント系に加え、特定のスキルに対してエキスパート手当てを付けている場合もあります。能力重視の傾向は高く、評価により給与に差がつけ、社歴5年や20代、30代で役職者やエキスパートに抜擢されている社員もいます。
-
Q 資格所得の支援制度はありますか?
「ばね技能士」「玉掛け業務」「溶接」「電気工事士」「仕上げ士」など業務に必要な認定資格や公的資格の受験費・交通費・資格証発行手数料などを会社が負担します。
-
Q 働く業務を選べますか?希望する部署で働けますか?
希望を聞いて柔軟に対応します。入社後は、モノづくりを中心とした現場実務・カリキュラム期間が1年~3年ほどあります。適材適所を重視して人事配属を行いますが、経験を積むうえでJOBローテーションも行っています。
-
Q やりがい、嬉しいことはあるの?
価格交渉に成功し、コストダウンが達成できた部品が納品され、機械が組みあがった時、テンションあがります(調達部:T.Sさん)
社員の為に冷えた味噌汁を温め、美味しそうに食べている姿を見たとき(総務部:M.Kさん)
自分が設計した部品がユニットになり完成していく工程を通して、俺、頑張ったなって・・(設計課:K.Kさん)
営業部:自分の売った機械で作られたばねが身の回りに使われていると実感した時(H.Hさん)
製造課:組立の仕事が好きで、任せられた機械を自分なりの工夫をした結果、完成した時(Y.Sさん) -
Q 3K職場じゃないですか?
-
Q 休日出勤はありますか?
めったにありませんが、土曜日に出展する展示会が開催される、お客様の都合で休日に作業をする場合に休日出勤になる場合があります。必ず振休、代休、または休日出勤手当を支給しています。
-
Q 昼食はどうしていますか?
きれいで広い食堂です(自慢です)。
お弁当の提供(自己負担金330円)、お弁当持参、近隣のご飯屋さんなど社員によって違います。 -
Q 車通勤は可能ですか?
基本は公共交通機関、バイク、自転車通勤を可としています。
新型コロナなどリスク対策として車通勤を許可する場合もあります。 -
Q 転勤はありますか?
基本的にありません。もちろん、今後の事業展開にもよりますが、強制的に転勤させることはありません。
-
Q 出張はありますか?
営業部門はお客様に訪問するため、多いです。国内営業は、週に3日ほど(週をまたぐケースはまずありません)。海外出張も、コロナ前には、担当者は年に50~80日ほど行っていました。営業部門ほどではないですが、技術職(開発技術、製造)も現地の作業などでの出張する機会はあります。
-
Q 人と話すのが得意ではないのですが大丈夫ですか?
「口が立つ」必要はありません。「人の話を聞く」「自分の考えを伝える」「見て見ぬふりをしない」ことは大切です。もちろん、1人で仕事をするわけではないので、しっかり話を聞いてくれ、サポートしてくれるメンバーがいます。安心して下さい。
-
Q 共働きで、子育て中ですが、勤務時間の融通は利きますか?
柔軟に対応します。女性だけではなく、男性社員も育休を所得した実績や、保育園の送り迎えのために時差勤務にしたケースもあります。その時は、相談されて、翌日から実施しました。長期にわたる場合には、契約社員として、勤務体系そのものを変更したケースもあります。大切なのは、「お互いが生かされる」ことではないでしょうか。
-
Q 会社のイベントはどんなものがありますか?
-
Q 有休消化率はどのくらいですか?
昨年の実績は70%でした。
各部署で計画的に有給所得を実施しています。
有休を使用し、長期休暇を計画している社員もいます。
社員同士でサポートし合い、有休を所得しやすい環境作りをしています。 -
Q 休暇はとれますか?
週末はもちろん、祝日・GW・夏季・冬季もしっかり休み、心身のリフレッシュ、家庭を持っている方は家族サービスのためにもお休みは重要です。
休みをしっかり取得できるよう会社としてもサポートしています。 -
Q 住宅補助手当はありますか?
通勤時間が1時間半以上かかる場合、30歳になる年の4月給与日まで、上限30,000円の家賃補助があります。
他に、社員全体に5000円から10000円の住宅補助手当が毎月支給されます。 -
Q 職場の雰囲気はどうですか?
若い社員からベテランまで年齢層は様々ですが、明るい社員が多く、笑顔あふれる社風です。
それぞれがプロフェッショナルとして、自信を持って働いています。
上昇志向が強く、互いの成長を喜び合える風土があり、役職者にも名字に「さん」づけで呼び合う風通しのいい環境が特徴です。